お近くの店舗一覧
店舗を探す
よくあるご質問
オンラインストア
ペテモオンラインストア
ペテモ動物病院オンラインストア
ペテモに
ついて
ペテモとは
ペテモオリジナルストアブランド
ペテモ公式Instagram
サービス紹介
サービス紹介一覧
ペット用品販売
グルーミング(トリミング)
ペットホテル
動物病院
しつけ教室
ドッグラン
ライフハウス
キャンペーン・
イベント
特集
会員サービス
Nakayoshi DIARY 会員ログインはこちら
Nakayoshi DIARY とは?
Nakayoshi DIARY ご利用案内
イオンペット
WAONカード会員情報はこちら
企業サイト
イオンペット企業サイトTOP
イオンペットアカデミー
採用サイト
ペテモオンラインショップ
ペテモ動物病院オンラインストア
ペテモについて
ペテモとは
ペテモオリジナルストアブランド
ペテモ公式Instagram
サービス紹介
サービス紹介一覧
ペット用品販売
グルーミング(トリミング)
ペットホテル
動物病院
しつけ教室
ドッグラン
ライフハウス
キャンペーン・イベント
特集
会員サービス
Nakayoshi DIARY 会員ログインはこちら
Nakayoshi DIARY とは?
Nakayoshi DIARY ご利用規約
イオンペット
WAONカード会員情報はこちら
企業サイト
イオンペット企業サイトTOP
イオンペットアカデミー
採用サイト
店舗を探す
よくあるご質問
ペテモオンラインショップ
ペテモ動物病院オンラインストア
お問合せ
プライバシーポリシー
保険勧誘方針
免責事項
ソーシャルメディアについて
Aeonpet.Co.LTD.
All rights reserved.
ペット(犬もしくは猫)を2頭以上買っている方111人に聞いた!
ペットフードの購入の際、少しでもお得になるように意識している方は約8割⁉
今やポイントサービスやクーポン配布などのお得な特典は、店舗やネットショップに関わらず、多くのショップで導入されています。利用するユーザーはポイント付与率の高いキャンペーン期間などを狙って商品を購入するケースも少なくないでしょう。
今回、「ペテモ」では、ペット(犬もしくは猫)を複数頭(匹)飼っている方々に、ペットフードのお得な購入方法についてアンケート調査を実施しました。
目次
■アンケート対象
■ペットフードの購入頻度
■ペットフードの主な購入先
■ペットフードをお得に購入するために…
■ポイントとクーポンの使い方
■ペットフードをお得に購入する工夫をしているか?
■ペットフードをお得に購入している方法
■まとめ
■今回のアンケート対象
アンケート回答者: 犬あるいは猫を2頭(匹)以上飼っている方111人(全国)
アンケート回答期間: 2022/1/13
※すべての回答の平均ではなく回答が有効なものの平均となります。
今回、ペット(犬もしくは猫)を飼っている方にアンケート調査を行いましたが、飼っている数の割合は以下の通りとなっています。
設問:あなたは何頭(匹)の犬もしくは猫を飼っていますか?
■ペットフードの購入頻度
設問:あなたがペットフードを購入する頻度で近いものをお答えください。
「月に1~2回程度」が37.8%と一番多く、次いで「月に3~4回程度」が25.2%、「2ヶ月に1回程度」が13.5%という結果になりました。2ヶ月分以上のまとめ買いする方は、全体の約2割程度とそれほど多くない印象を受けます。
次は、ペットフードの主な購入先について聞きました。
■ペットフードの主な購入先
設問:あなたはどこでペットフードを購入していますか?主に購入するところをお答えください。(※ペットフードはおやつを含む)
「ホームセンター/ディスカウントストア」が57.6%、「ネットショップ」が49.5%、「ドラッグストア」が37.4%という結果になりました。
注目したいのは、ネットショップで購入する方が約半数となっていることです。日本で初めてコロナ感染が確認されてから2年が経ち、その後、何度かの緊急事態宣言やまん延防止措置が実施されるなかで、ペットフードに限らず、国内でのネットショップ需要は高まり続けています。そうした背景もあり、ネットショップの利用ユーザーが多いことが伺えます。
次からは、ペットフードをお得に購入するための方法、ポイントやクーポンの使い方についてきいてみました。
■ペットフードをお得に購入するために…
設問:あなたがペットフードをお得に購入するために主に行っていることを教えてください。
「ポイントが使えるところで購入する」が圧倒的に多く47.5%、次いで「ポイントが通常より多くもらえる時を狙って購入する」「なるべくクーポンを利用する」「完全に送料無料のネットショップで購入する」がいずれも28.3%という結果になりました。
ポイント利用が半数近くとなり、ポイント活用が一般的になっていることがわかります。また、その他のお得な購入方法も2~3割の方が利用していることから、多くの方がポイント活用をベースに様々なお得な購入方法を活用していることがわかります。
反対に、お得な購入方法を活用していない方は全体の2割以下となりました。
次は、ペットフード購入の際のポイントとクーポンの利用方法を詳しく聞いてみました。
■ポイントとクーポンの使い方
設問:あなたは最もよくペットフードを購入するお店で、どのようにポイントを利用していますか?
「ある程度貯まったら使っている」が圧倒的に多く64.6%となりました。
この結果をまとめると以下のようになります。
・ポイントを使わずに貯めている方: 10.1%
・ポイントをよく利用している方: 73.7%
・ポイントを利用しないまたは意識していない方: 16.27%
こうして見てみると、ポイントに関してはかなりの方が利用していることがわかります。
次は、クーポン利用についてです。
最も多かったのが「購入するタイミングが合えば使うようにしている」(45.5%)という結果になりました。
クーポンの場合、期限が比較的短期間で設定されていることが多いためか、毎回期限までに使うようにしている方は、3割以下となっています。また、ポイントと違って商品購入時に毎回利用するものではないため、クーポンがあることを忘れていたり、期限が切れてしまったりする方も1割程度いるようです。
次は、ペットフード購入の際にお得になるように工夫しているかどうかを聞いてみました。
■ペットフードをお得に購入する工夫をしているか?
設問:あなた自身は、お得にペットフードを購入するために工夫している方だと思いますか?
結果は、「かなり工夫していると思う」「まあまあ工夫していると思う」「多少は工夫していると思う」を合わせると8割程度となりました。ペットフードは欠かせないものであり、常に費用がかかってきます。そのため、多くの方が少しでもお得になるように工夫しているのでしょう。
最後に、本設問で、「かなり工夫していると思う」「まあまあ工夫していると思う」と答えた方に、ペットフードをお得に購入するための具体的な方法について聞いてみましたので、一部を紹介していきます。
■ペットフードをお得に購入している方法(一部)
・毎週のペットデーに合わせて購入する。
・まとめて購入したものを小分けして圧縮機で空気を抜いて保管する。
・ポイントボーナスが出る日に購入する。
・クーポンが使える時に購入する。
・まとめ買いしてジップロックで保管する。
・クーポンの割引を必ず使う。
・できるだけ割引クーポンを使っている。
・常に最安値のお店を探す。
・セールの時に買うようにしている。
・クーポンを使うタイミングを考えたり、ほかの商品と合わせてまとめ買いしたりする。
・キャンペーンをやっているお店を探す。
・ポイントサイトを経由して購入する。
・店に聞いて最大限の割引方法を聞く。
・店舗ごとに金額やセールをチェックしている。
・ポイントの残と有効期限を見て効率的に使う。
・ポイントは常にチェックして期限が切れる前に購入している。
・他の買い物で溜まったポイントも利用するのと、ポイントが多くつくタイミングを見て購入する。
・いろいろなお店で、チラシなどを見比べて購入したり、ポイント還元のよいお店で購入したりする。
■まとめ
皆さん、様々な方法で、ペットフードをお得に購入していることがわかりました。ペット(犬もしくは猫)を2頭(匹)以上飼っている方は、ペットフードをお得に購入するために、大きく分けて以下の3つの方法があるようです。
1.ポイント利用をベースに、ポイント還元の多いタイミングで購入したり、クーポンを利用したりする方法
2.まとめ買いで安く購入する方法
3. 安いお店やキャンペーン実施のお店を探す方法
皆さんは、どんな方法でペットフードをお得に購入していますか?
特集記事をもっと見る
愛犬に歯磨きすると噛まれる!噛まれないコツと慣れさせる手順を解説
犬の歯磨きはいつから始める?歯磨きをしないリスクや事前準備
子猫の育て方ぜんぶ教えます!愛らしい家族を守るためのポイント
子猫は病気に特に注意!受診すべき症状とかかりやすい病気
マンチカンはなぜ短足?特徴や飼い方、ミックス種についてみてみよう!
柴犬の正しい飼い方 【環境・日々のお世話・しつけ方】
猫砂の捨て方~捨てるときの注意点や臭い対策についても解説~
【子猫・成猫】トイレのしつけの基礎知識
愛犬が留守番中に吠える原因は?防止する方法や役立つアイテムも!
子犬にしつけを教える順番 始める時期や事前にすること、注意点も紹介