お近くの店舗一覧
店舗を探す
よくあるご質問
オンラインストア
ペテモオンラインストア
ペテモ動物病院オンラインストア
ペテモに
ついて
ペテモとは
ペテモオリジナルストアブランド
ペテモ公式Instagram
サービス紹介
サービス紹介一覧
ペット用品販売
グルーミング(トリミング)
A-LOVE(トリミング)
ペットホテル
動物病院
しつけ教室
ドッグラン
ライフハウス
キャンペーン・
イベント
特集
会員サービス
Nakayoshi DIARY 会員ログインはこちら
Nakayoshi DIARY とは?
Nakayoshi DIARY ご利用案内
イオンペット
WAONカード会員情報はこちら
ポイント統合のご案内
お知らせ
お知らせ
新店改装情報
企業サイト
イオンペット企業サイトTOP
イオンペットアカデミー
採用サイト
ペテモオンラインストア
ペテモ動物病院オンラインストア
ペテモについて
ペテモとは
ペテモオリジナルストアブランド
ペテモ公式Instagram
サービス紹介
サービス紹介一覧
ペット用品販売
グルーミング(トリミング)
A-LOVE(トリミング)
ペットホテル
動物病院
しつけ教室
ドッグラン
ライフハウス
キャンペーン・イベント
特集
会員サービス
Nakayoshi DIARY 会員ログインはこちら
Nakayoshi DIARY とは?
Nakayoshi DIARY ご利用案内
イオンペット
WAONカード会員情報はこちら
ポイント統合のご案内
お知らせ
お知らせ
新店改装情報
企業サイト
イオンペット企業サイトTOP
イオンペットアカデミー
採用サイト
店舗を探す
よくあるご質問
ペテモオンラインストア
ペテモ動物病院オンラインストア
お問合せ
プライバシーポリシー
保険勧誘方針
免責事項
ソーシャルメディアについて
Aeonpet.Co.LTD.
All rights reserved.
犬
ペット用品
愛犬の夏用ベッドの選び方|涼しい素材や人気タイプについても解説
掲載日: 2025.07.09
人間に比べて睡眠時間が長い傾向にある犬にとって、ベッドは健康管理においてとても重要なものです。特に、体温調節が難しい夏場においては、できるだけ愛犬が寝苦しくならないような夏用ベッドを用意してあげたいところです。
しかし、具体的にどのようなタイプのベッドを選ぶべきなのか、よく分からない方も多いのではないでしょうか。この記事では、涼しい素材の種類や人気のタイプなどについてご紹介しつつ、愛犬の夏用ベッドを選ぶ際のポイントを解説します。
1.犬の夏用ベッドは「涼しい」がキーワード
愛犬が夏場に快適に過ごせるベッドを探す際は、愛犬が「涼しい」と感じられるようなものを選ぶことが大切です。多くの犬は暑い時期に身体を伸ばして寝る傾向があるため、できるだけベッドスペースが広く、フラットなベッドを選ぶのが基本となります。
また、ベッドの素材自体の通気性や冷感性なども考慮して選ぶと、愛犬の入眠をサポートしてくれるでしょう。ただし、どのくらいの気温を暑いと感じるかは個体差があるため注意が必要です。
例えば、寒い地域を原産とする犬種の場合は、寒さに強く暑さに弱い子が多い傾向にあります。その一方で、寒さが伝わりやすい地面に近いところを歩く子や毛が短い子、皮下脂肪が少ない子などは寒さに弱いと考えられています。
よって、愛犬が快適な気温・環境を理解した上でベッドを選ぶようにしましょう。
2.主な愛犬向け夏用ベッドの種類
愛犬向けの夏用ベッドの主な種類としては、次のようなものがあげられます。
マットレス
愛犬が夏場に身体を伸ばして眠る場合、マットレスタイプは寝返りを打ちやすく、愛犬の負担が少なくなるメリットがあります。多くのメーカーが犬種に応じたサイズのマットレスを用意しているため、商品を選びやすいのもポイントの一つです。
過去に、囲いがあるタイプのベッドを使っていて愛犬が落ち着かず困った経験がある場合は、ベッドの2辺を壁に寄せる形で、ケージでベッドを囲う方法も検討してみましょう。
メッシュ素材のベッド
人間が寝具を夏冬で使い分けるように、愛犬用のベッドも夏冬で素材を使い分けると、愛犬が快適に過ごせます。メッシュ素材であれば、肌触りがさらっとしていて通気性が良く、愛犬が不快に感じにくいでしょう。
商品によっては、濡れたタオルで汚れを素早く拭き取れるものもあるため、清潔感を重視する飼い主にもおすすめです。
ソファータイプ
ソファー型のベッドの中には、広々としたスペースを確保しているものや、4辺のうち角を作る2辺がひじ掛け状になっているものがあります。これらのタイプは愛犬が自由な体勢をとりやすく、気分に応じて枕代わりにもできるため、夏場の暑さを緩和しつつ過ごしやすい体勢で過ごすのに向いています。
3.涼しさ重視の夏用ベッド
愛犬が涼しいと感じるようなタイプのベッドを選ぶなら、ベッドの素材に注目したいところです。具体的には、次の点にポイントを絞って商品を選ぶのがよいでしょう。
冷感素材
身体に触れた際、ひんやりと冷たさを感じられる素材が採用されたベッドは、人間だけでなく犬も好む傾向にあります。寝苦しい夜でも愛犬の快適な睡眠をサポートしてくれるため、形状を問わず冷感素材を採用するメリットは大きいはずです。
大理石
天然の大理石を使用したベッドで、自然に愛犬の体温を冷ましてくれる効果が期待できます。また、重みがあるため愛犬が動き回っても動きにくいのが特長です。
ただし、大理石のベッドは滑りやすいことから、滑り止め対策がなされているものを選びましょう。また、身体が冷え過ぎるおそれもあるため、特に暑い時期に限定して使用するなどの配慮が必要です。
ござ
通気性の良さや居心地の良さといった点では、ござも犬に好かれるタイプの素材に分類されます。素材自体が熱のこもりにくいタイプのため、どんな犬種でも快適に過ごせるでしょう。
ただし、噛み癖のある子はベッドを破損させてしまうおそれがあるため、あえて選ばないのも一手です。
4.飼い主に人気のベッドとは
ベッドの形状や素材は、愛犬がベッドで過ごす時間を快適なものにする上で無視できないポイントです。それに加えて、飼い主の立場から考えて特に重要な点は「普段のお手入れが簡単かどうか」です。
例えば、丸洗いOKのベッドを選ぶと本体そのものを洗えるため、カバーを取り替えて洗うタイプに比べて清潔に使用できます。より衛生面に配慮するのであれば、抗菌・防臭加工がされている商品を選ぶと安心です。
5.まとめ
愛犬が夏を快適に過ごすためには、良く眠れるよう涼しさを重視したベッド選びが大切です。体を伸ばして寝る子に関しては、広くてフラットな形状を基本に、通気性のよいメッシュやひんやりとした冷感素材などを選ぶとよいでしょう。
寝返りしやすいマットレスや、自由な体勢がとりやすいソファータイプも人気ですが、丸洗いできるなど手入れが簡単なものを選んだ方が、飼い主の負担も軽くなります。愛犬の体質や好みに配慮しつつ、最適なベッドを選んであげましょう。
お近くの店舗を探す
特集記事一覧へ戻る
オンラインおすすめ
ONLINE RECOMMEND
/-/
特集記事をもっと見る
【獣医師監修】猫は夏に冷房使わないとどうなる?エアコン設定や環境の整え方を解説
愛猫との移動に便利なキャリー|タイプや選び方・利用シーンも解説
愛犬が暑い時はどこを冷やす?適切な場所や方法・対策を解説
猫がブラシを「気持ちいい」と感じる理由|種類やかけ方も解説
愛犬のための防災対策|備蓄すべきグッズについても解説
猫におやつはいつから食べさせる?種類や与え方のポイントも解説
愛犬用ベッドの選び方|おすすめのタイプや選ぶポイントも解説
愛犬のニオイが気になる場合の消臭法|シーン別おすすめグッズも解説
ペットの歯磨きシートの選び方|上手な使い方についても解説
ペット用ベッドの選び方|犬猫向け・その他おすすめのタイプも紹介