ドッグフードの安心・安全な保存方法と容器の選び方 開封したドッグフードをそのまま放置していると、味が悪くなるだけではなくワンちゃんが体調を崩す原因になるかもしれないと知っていますか?大切な愛犬の健康を守るためには、ドッグフードの保存にも気を遣う必要があります。

とはいえ、ドッグフードは種類が多く、含まれる成分や水分量も多種多様です。普段購入しているドッグフードの正しい保存方法を知らないという方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ドッグフードを安心・安全に保存する方法と、保存容器の選び方を解説します。すぐに始められるものばかりですので、読んだらすぐに実践しましょう。

目次
1.ドッグフードの保存方法に気をつけた方が良い理由 ドッグフードはどんな種類の物でも、酸化しやすい油脂や脂肪分を含んでいるので、保存方法に気を付けないとあっという間に傷んでしまいます。 油脂や脂肪が空気に触れて酸化が進むと、味や臭いが変化し、栄養価も低下します。さらに酸化が進行して「過酸化脂質」に変化したドッグフードを与え続けると、犬の体内に悪玉コレステロールが蓄積されて、動脈硬化や心筋梗塞、ガン、アレルギーなどの発症リスクが高まるといわれています。 また、ドッグフードが湿気てしまうと細菌が繁殖しやすくなり、食中毒の原因にもなります。最近あまり食べなくなった、同じフードなのに下痢や嘔吐をしたというときは、フードが劣化しているのかもしれません。 愛犬の健康を守るために、ドッグフードの保存方法には十分に注意しましょう。
2.ドッグフードの安全な保存方法 ドッグフードの安全な保存方法は、含まれる水分量などによって対応が変わります。普段与えているドッグフードの種類に適した方法で保存しましょう。
ドライフード・ソフトドライフード 水分含有量が比較的少ないドライフードやソフトドライフードは、以下のように保存します。
  • ・未開封のものは湿度の低い冷暗所(常温)に保存する
  • ・開封後は小分けパックに移し替え、空気を抜いて密封したうえで冷暗所(常温)に保存する
  • ・開封から1カ月程度で消費する
ドライフードは比較的長期間保存できますが、開封して空気に触れる度に酸化は進んでいきます。小分けしてしっかり袋を閉じ、できるだけ空気に触れないように管理することが大切です。 また、ドライフードやソフトドライフードは、常温で保存することがポイントです。冷暗所というと冷蔵庫が良さそうに感じますが、出し入れするときにフードに結露が生じ、カビが生える場合があります。開封後の長期保存をさけるために、1カ月以内に消費できるサイズを選ぶのも有効ですよ。
セミモイストフード 水分を25〜35%程度含むセミモイストフードは、ドライフードよりも痛みやすいので保存に気をつける必要があります。保存方法は以下のとおりです。
  • ・未開封でも冷暗所で保存する
  • ・開封後は空気を抜いて袋をしっかり閉じるか密閉容器に移し替え、冷蔵庫で保存する
  • ・開封から2週間程度で消費する
セミモイストフードは生に近い食感が味わえる分、腐敗しやすい特性があるので、初めから50〜100gに小分けされている商品がほとんどですが、一度で食べ切れない場合は、酸化を防ぐために密閉して冷蔵庫で保管しましょう。冷蔵庫から使う分だけ取り出して与えるのもポイントです
ウェットフード 水分量の最も多いウェットフードは未開封の状態なら長期保存できますが、いったん開封すると酸化が早いので、冷蔵後に入れつつ当日中に食べきるのが基本です。
  • ・未開封でも冷暗所で保存する
  • ・開封後は密閉できる容器に移し替え、冷蔵庫に保存する
  • ・開封当日に使い切る
初めから開封当日に使い切れないとわかっている場合には、ラップで小分けして冷凍保存も可能です。ただし、味や食感などが悪くなる可能性がある点には注意しましょう。
おやつ ガムやスナックなどのおやつは、1日に少量しか食べないのでなかなか減りませんよね。そのため気をつけていても虫やカビがつきやすく、虫よけや除湿剤の活用が効果的です。
  • ・乾燥タイプのおやつは小分け・密封して冷暗所で保存する(あれば虫除けや除湿剤を入れる)
  • ・セミモイスト・ウェットタイプのおやつは密閉容器に移し替えて、冷蔵庫や冷凍庫で保存する
ただしおやつのなかには、乾燥タイプでも開封後は冷蔵庫保管とされているものもあるので注意が必要です。購入時には、保存方法をしっかり確認しておきましょう。
3.ドッグフードの保存容器の選び方 ドッグフードの酸化や劣化を防ぐには、保存容器選びも大切です。ドッグフードの保存容器選びのポイントを押さえておきましょう。
密閉性が高い ドッグフードの保存容器を選ぶときにもっとも大切なのは、気密性が高いタイプを選ぶことです。 ドッグフードの酸化が進み、過酸化脂質へと変質してしまうと愛犬の動脈硬化やがん、アレルギーを発症する原因にもつながります。気密性が低いと湿気だけでなく、ホコリや虫などが入り、衛生的にも良くありません。 保存容器はパッキン式、キャップ式、バックル式などフタがしっかり閉まるタイプで、できれば容器内を真空状態にできるものがおすすめです。
コンパクトサイズ ドッグフードを保存する容器は、できるだけコンパクトなものを選びましょう。容量が大きすぎると空気に触れる部分が多くなり酸化が進みやすくなるためです。 小分けにする場合は1回分や1日分のジップバッグやタッパー、袋のまま保管する場合は購入しているドッグフードの袋サイズにあわせ、できるだけ余分な空間のないサイズのものを選びましょう。
取り出しやすい フードの取り出しに手間取るとその分、空気に触れる時間が長くなり、酸化がすすんでしまいます。また、フードこぼして戻したりすると雑菌が入ってしまいます。ドッグフードの容器は取り出しやすさも大切です。 取り出し口は計量カップが当たらないくらい十分な広さがあるか、底に残ったフードもすくいやすい深さかなど、使い勝手をよくイメージして選びましょう。 保存容器から直接ドッグフードを注ぐタイプは、注ぎ口の大きさにも注意が必要です。普段購入しているドッグフードの粒の大きさも考慮して、一度に出過ぎないか、詰まることはないかをチェックするといいでしょう。
洗いやすい 保存容器が清潔でないと保存方法にいくら注意しても雑菌が入ってしまいます。凸凹が少なくシンプルな形状をしている保存容器はお手入れが簡単で、水切れもよく短時間で乾きます。 複雑な構造のものを選ぶ場合は、ペットフードのカスが詰まったときに、パーツを分解してすみずみまで洗えるかを確認しておくと安心です。
4.まとめ 油脂や脂肪が含まれているドッグフードは酸化しやすく、味や臭いが変わるだけではなく、将来動脈硬化や心筋梗塞をおこすなど、犬の健康に悪影響を与える心配があります。愛犬の健康を長く守るためにも、ドッグフードの保存方法には気をつけたいところです。 ドッグフードは、ドライ・ソフトドライタイプは小分けにして冷暗所で、ウェットタイプは冷蔵庫でと、含まれる水分量ごとに保存方法を変えると安全です。保存容器も、できるだけ空気に触れないよう気密性が高く、衛生的に保てる洗いやすいものを選ぶといいでしょう。
お近くの店舗を探す
特集記事をもっとみる
特集記事をもっと見る 犬にミネラルウォーターを飲ませてもいい?水道水との違いも解説 愛犬とドライブに出かける際の注意点|トラブル対処法についても解説 愛犬に歯石ができたらどうする?歯石取りや歯磨きについても解説 猫にミネラルウォーターを与える際の注意点|水道水のメリットも解説 猫も食べ物でアレルギー反応は起こる?仕組みや対策について解説 愛犬が散歩中に歩かない原因と、飼い主がしてあげられること 犬が来客時に吠える理由~対策方法やしつける際の注意点~ 様々な猫砂の種類|特徴や選び方のポイントについて解説 猫が寝る場所を決める条件|飼い主の近くで寝る心理についても解説 犬の寝る場所はどう決める?最適な環境探しのポイントや注意点を解説